動脈血酸素飽和度(読み)ドウミャクケツサンソホウワド

デジタル大辞泉 「動脈血酸素飽和度」の意味・読み・例文・類語

どうみゃくけつ‐さんそほうわど〔‐サンソハウワド〕【動脈血酸素飽和度】

動脈を流れる血液中のヘモグロビンうち酸素が結合したオキシヘモグロビン比率。酸素を運搬できる最大限状態に対し、実際にどの程度割合で酸素を運搬しているかを表す。この比率をパルスオキシメーター経皮的に計った場合はSpO2動脈血採血して計った場合はSaO2とよぶ。→局所酸素飽和度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む