勘出(読み)かんしゅつ

精選版 日本国語大辞典 「勘出」の意味・読み・例文・類語

かん‐しゅつ【勘出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制で、調庸(ちょうよう)諸国から納めるとき、調帳と記載内容と現物を比較して、欠失などのあるときはこの帳を返却して翌年補納させるようにすること。
    1. [初出の実例]「其七道巡察使所勘出田者。冝所司地多少量加全輸」(出典続日本紀‐天平宝字四年(760)一一月壬辰)
  3. 調べて書き出すこと。考量すること。
    1. [初出の実例]「仍且恐後沙汰、只今勘出此日記之由、以代官重令言上」(出典:春日社記録‐中臣祐定記・嘉禎二年(1236)六月一一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む