勝大寺(読み)しようだいじ

日本歴史地名大系 「勝大寺」の解説

勝大寺
しようだいじ

[現在地名]金成町津久毛 小迫

小迫の三島おばさまのみしまにある真言宗智山派の寺院。楽峯山菩提院と号し、十一面観音を本尊とする。「封内風土記」によれば建立年代は不詳だが、清君の開山で、当時六七世に及んでいたという。また古くは二六坊あり、永承期(一〇四六―五三)にもそれは維持されたが、当時は一四坊になったとある。「小迫村安永風土記」は残っていないが、勝大寺書出は前欠であるが伝えられ、それには一四坊の縁起が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android