勝抜(読み)かちぬき

精選版 日本国語大辞典 「勝抜」の意味・読み・例文・類語

かち‐ぬき【勝抜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 勝ち抜くこと。
  3. 勝負に勝つと新しい相手と勝負をし、負けるまで、また優勝するまで次々と相手を変えて勝負すること。勝ち継ぎ。
    1. [初出の実例]「勝抜きだから、次は私が恵子ちゃんと取り組む番だった」(出典:幼年時代(1968)〈柏原兵三〉三)
  4. 勝った者同士が次々と勝負すること。トーナメント
    1. [初出の実例]「学生対校討論会にいたると、全国高校野球戦と同様で、勝抜きで最後に優勝校というのが出てくる」(出典:ものの見方について(1950)〈笠信太郎〉付録)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む