勝木恒喜(読み)かつき つねき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勝木恒喜」の解説

勝木恒喜 かつき-つねき

?-? 明治時代大陸浪人
日清(にっしん)戦争(1894-95)に陸軍通訳として従軍戦後,東肥洋行の上海主任となる。黄興,孫文らとまじわり,辛亥(しんがい)革命にかかわったが,大正の末ごろ東京で死去。享年55/56歳。熊本県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む