勝楽寺村(読み)しようらくじむら

日本歴史地名大系 「勝楽寺村」の解説

勝楽寺村
しようらくじむら

[現在地名]所沢市勝楽寺

じま村の南、狭山丘陵山口やまぐち谷にある。南は多摩郡芋久保いもくぼ(現東京都東大和市)中藤なかとう(現同武蔵村山市)、西は三木みつぎ(現同上)石畑いしはた(現東京都瑞穂町)柳瀬やなせ川が北寄りの谷間から湧出る細流と合流して東へ流れる。古鎌倉街道といわれる道が通る。村名は新義真言宗仏蔵ぶつぞう院勝楽寺(現真言宗豊山派仏蔵院)に由来し、正楽寺しようらくじ村とも書く。入間いるま郡山口領に属した(風土記稿)。天正二〇年(一五九二)検地が行われた際の領主は糟屋氏であったという(同書)。慶長一九年(一六一四)四月旗本小林権平(重宣)に「仁東郡山口之内正楽寺村」二五〇石が宛行われた(記録御用書本古文書)。以後幕末まで小林領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android