勝負田古墳(読み)しようぶたこふん

日本歴史地名大系 「勝負田古墳」の解説

勝負田古墳
しようぶたこふん

[現在地名]大島村的山川内

的山大あずちおお島の西部的山あずち港の北の丘陵傾斜地にある古墳。未調査のまま破壊されているが、昭和二六年(一九五一)の聞取り調査によれば、箱式石棺を内部主体とする古墳で、「長宣子孫」銘の内行花文鏡一面や勾玉三個が出土したという(現在その所在は不明)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む