日本歴史地名大系 「勝間駅」の解説
勝間駅
かつまのえき
周防国府が置かれた防府平野の南に位置する駅で、東は
<資料は省略されています>
と詠まれるように、浦にも近い位置として第二説がよいように思われるが、この地は古代の山陽道とされる古道からは約三町ほど南に離れており、疑問が残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
周防国府が置かれた防府平野の南に位置する駅で、東は
と詠まれるように、浦にも近い位置として第二説がよいように思われるが、この地は古代の山陽道とされる古道からは約三町ほど南に離れており、疑問が残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...