つとめ‐て【勤て・勉て・努て】
- 〘 副詞 〙 ( 動詞「つとめる(勤)」の連用形に助詞「て」が付いてできたもの )
- ① 何とか努力して。心をはげまして。いっしょうけんめいに。
- [初出の実例]「仏法のなかにして、つとめて精進するがゆへにうるところひろくおほし」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)二)
- ② ( 下に打消を伴って ) できるだけ。けっして。ゆめゆめ。しいて。
- [初出の実例]「先徳の釈なり。仏法の道理なり。努力(つとめて)疑ふべからず」(出典:貞享版沙石集(1283)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 