勧化状(読み)かんげじょう

精選版 日本国語大辞典 「勧化状」の意味・読み・例文・類語

かんげ‐じょうクヮンゲジャウ【勧化状】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、寺院再建などに必要な金銭を集める行為を認めた寺社奉行書状
    1. [初出の実例]「修復為助力勧化御免、寺社奉行連印之勧化状持参」(出典御触書寛保集成二一・寛保二年(1742)五月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む