包有(読み)ホウユウ

デジタル大辞泉 「包有」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ゆう〔ハウイウ〕【包有】

[名](スル)包みもつこと。内にもつこと。
「ただ恋しいのは、万千子と共に―した、あの自然の理解時代である」〈三重吉小鳥の巣〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「包有」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ゆうハウイウ【包有】

  1. 〘 名詞 〙 包みもつこと。兼ね有すること。
    1. [初出の実例]「近世の要語字典に此綱は百三属六百六十種を包有せることを記載せり」(出典:具氏博物学(1876‐77)〈須川賢久訳〉三)
    2. [その他の文献]〔易経‐姤卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む