包析反応(読み)ほうせきはんのう(その他表記)peritectoid reaction

岩石学辞典 「包析反応」の解説

包析反応

冷却されて温度が降下する場合に,二種類の固体反応して別な組成の固体になる反応[ゴードン : 1971,野田編 : 1977].反応は,固体(1)+固体(2)=固体(3) となる.全部が結晶相でできた不変点(invariant point)で,一定温度における熱容量変化による相反応は,相の一つ液体である場合の包晶点(peritectic point)の場合と非常によく類似している[Edgar : 1974].包析反応は比較的まれである.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む