共同通信ニュース用語解説 「化学肥料の高騰」の解説
化学肥料の高騰
日本は主な化学肥料の原料となる尿素とリン酸アンモニウム、塩化カリウムのほぼ全量を輸入する。主産国の中国が輸出検査を厳格化し、ウクライナ危機でロシアからの供給が停滞。農業物価統計の価格指数は2022年夏以降、20年平均の1・4~1・5倍で推移する。政府は代替として下水汚泥や家畜のふんといった国内資源の活用を促している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新