化来(読み)けらい

精選版 日本国語大辞典 「化来」の意味・読み・例文・類語

け‐らい【化来】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏が、衆生の機に応じてもとの姿を変えて現われること。
    1. [初出の実例]「又、化来の女人有って、容㒵(ようみょう)端厳(たんこん)なる事、得て称す可からず」(出典私聚百因縁集(1257)七)
  3. 超自然的なはからいによって出現すること。
    1. [初出の実例]「此山は奥州より金の化来せる由、因幡社の縁起に有とかや」(出典:藤河の記(1473頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android