端厳(読み)タンゲン

精選版 日本国語大辞典 「端厳」の意味・読み・例文・類語

たん‐ごん【端厳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ごん」は「厳」の呉音 ) =たんげん(端厳)
    1. [初出の実例]「凡台弾人者、詞容端厳、依理糺弾」(出典延喜式(927)四一)
    2. 「心操柔和にして、形容端厳(タンコン)也しかば」(出典:源平盛衰記(14C前)二二)
    3. [その他の文献]〔法華経‐序品〕

たん‐げん【端厳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 正しくておごそかなこと。きちんと整って威厳のあること。また、そのさま。厳正。たんごん。
    1. [初出の実例]「人憚其端厳」(出典:日本詩史(1771)三)
    2. 「唇、頤、両頬へかけて見事に神神しく整った、端厳な輪廓」(出典:少年(1911)〈谷崎潤一郎〉)
    3. [その他の文献]〔旧唐書‐韋陟伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「端厳」の読み・字形・画数・意味

【端厳】たんげん

おごそか。

字通「端」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む