…当時は衣裳,鬘は役者自身が自前で調えたが,給金が安い役者の衣裳,また,公卿・官女の衣裳や揃いの物は興行主がまかなった。 化粧声(けしようごえ)《暫》《対面》など荒事の主役が動作する間,居並ぶ端役らが〈アーリャ,コーリャ〉,きまってから〈デッケエ〉と斉唱する一種の褒め詞。 御注進(ごちゆうしん)時代物で戦況を報告する役,およびシーンをいう。…
※「化粧声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...