北上川川筋絵図(読み)きたかみがわかわすじえず

日本歴史地名大系 「北上川川筋絵図」の解説

北上川川筋絵図
きたかみがわかわすじえず

一巻

原本 盛岡市中央公民館

解説 仙台藩領内の北上川船の航路を、盛岡藩領南端の起点である黒沢尻から終点石巻まで描いたもの。航路と難所周囲の特徴的風景なども描かれている。なお北上川川筋黒沢尻河岸ヨリ石巻湊迄之図(弘化年度調査北上川之航路図)というほぼ同様の巻物が岩手県立図書館に残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む