北二番丁(読み)きたにばんちよう

日本歴史地名大系 「北二番丁」の解説

北二番丁
きたにばんちよう

[現在地名]仙台市上杉かみすぎ一丁目・同三―四丁目・宮町みやまち三丁目・木町通きまちどおり一丁目・二日町ふつかまち支倉町はせくらちよう広瀬町ひろせちよう

北一番丁の北裏にある侍屋敷で、西は新坂にいざか通、東は下宮町に突当る。正保仙台城絵図では北一・北三・北四番丁とともに光禅寺こうぜんじ通まで割られるが、北一番丁と異なり、外記丁げきちよう通以東は歩者屋敷と記され、不断組・給主組などが置かれていた。また木町通との交差点からはやや北西に折れるが、安政仙府絵図ではほぼ真っすぐになっている。街路幅は二間五尺(仙台市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android