デジタル大辞泉
「火元」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐もと【火元】
- 〘 名詞 〙
- ① 出火した所。火災を起こした家。
- [初出の実例]「一夜の中に塵灰と成にき、ひもとは樋口富小路とかや」(出典:学習院本方丈記(1212))
- ② ( 比喩的に用いて ) 事件や騒動などを引き起こすもとになった者。
- [初出の実例]「又しても喧嘩か、多吉どんお聴かせと問はるるにわれが火元(ヒモト)」(出典:門三味線(1895)〈斎藤緑雨〉二二)
- ③ 火をつかう所。ひのもと。
- [初出の実例]「火元及燈火管制の取締の責に任ず」(出典:軍隊内務令(1943)三九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 