日本歴史地名大系 「北入曾村」の解説 北入曾村きたいりそむら 埼玉県:狭山市北入曾村[現在地名]狭山市北入曾入間川(いるまがわ)村の南東にあり、南は南入曾村、東は堀金(ほりかね)村。南境を不老(としとらず)川が北東へ流れる。中央を江戸秩父道がほぼ南北に、入間川村との境を新河岸道が東西に通る。天正一四年(一五八六)巳正月三日の出陣衆覚写(風土記稿)に上野かむろ川の陣に出立した「武州入曾村拾弐衆」がみえる。ただし「風土記稿」では巳年は戌年の誤りとし、またこの文書は別名「奥州様御扶持人覚」と称するともある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by