日本歴史地名大系 「北原貝塚」の解説 北原貝塚きたはらかいづか 沖縄県:久米島・渡名喜島・粟国島久米島町大原北原貝塚[現在地名]久米島町北原貝塚時代前期―後期の貝塚。久米島の西端部、標高約五―八メートルの海岸砂丘北端部に立地。一九六七年(昭和四二年)に発見され、七一年以降数次にわたって調査が行われた。現在は久米島空港内に位置し、空港の拡張に伴いほとんどが消滅した。伊波式土器を主体とした包含層が確認されており、貝鏃などが出土している。その上部には貝塚時代後期の包含層が形成され、くびれ平底主体の無文甕形土器、中国唐代貨幣の開元通宝一三点、後漢の五銖銭一点、青銅片、貝札五点などが出土している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by