北川 波津
キタガワ ハツ
明治〜昭和期の社会事業家
- 生年
- 安政5年1月9日(1858年)
- 没年
- 昭和13(1938)年3月3日
- 出生地
- 常陸国水戸(茨城県水戸市)
- 経歴
- 水戸藩士の娘として生まれる。25歳の時に結婚したが、間もなく離婚。明治29年東北の三陸沖で大津波が発生すると、罹災して両親を失った児童26人を引き取って養育。これを基にして32年に東京孤児院を開き、以後約40年に渡って身寄りのない子供たちを育てた。また、孤児院の機関誌を発行し、世論に孤児教育の必要性を喚起し続けた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
北川波津 きたがわ-はつ
1858-1938 明治-昭和時代前期の社会事業家。
安政5年1月9日生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士の娘。明治29年死者2万人以上にのぼった三陸沖大地震の津波で罹災した児童26人をひきとりそだてる。32年東京孤児院をつくり,機関紙を発行して世論に訴えた。40年東京育成園と改称。昭和13年3月3日死去。81歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 