北新博労町(読み)きたしんばくろうまち

日本歴史地名大系 「北新博労町」の解説

北新博労町
きたしんばくろうまち

[現在地名]和歌山市北新博労町

北新戎之きたしんえびすの町の北に続く縦町で、西は北新町二丁目、東は中野島なかのしま村。「続風土記」には寛永年間(一六二四―四四)傾城町があったと記す。文政年間(一八一八―三〇)以来芝居小屋があり、城下唯一の常設小屋として賑った。武士階級の入場は許されず、慶応三年(一八六七)九月二日付の触書(「御用留」所収)にも禁制が加えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む