北方領土の共同経済活動

共同通信ニュース用語解説 「北方領土の共同経済活動」の解説

北方領土の共同経済活動

日本とロシア官民が出資し、北方領土で共同事業を実施する構想。日本は領土交渉進展への環境整備と位置付ける。ロシアは北方領土の活性化に期待する。安倍晋三首相とプーチン大統領は2017年9月の会談で/(1)/海産物養殖/(2)/温室野菜栽培/(3)/観光ツアー開発/(4)/風力発電の導入/(5)/ごみ減らし対策―の5項目の早期実現を図る方針で合意。領土の主権を主張する双方立場を害さず、事業と人の往来を可能にする「特別な法的枠組み」の構築が課題となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む