北朝鮮のミサイル

共同通信ニュース用語解説 「北朝鮮のミサイル」の解説

北朝鮮のミサイル

北朝鮮は、日本のほぼ全域に届く中距離弾道ミサイル「ノドン」(射程1300キロ)や西日本を射程に収める中距離「スカッドER」(同千キロ)、米領グアムを狙う中距離「ムスダン」(同2500~4千キロ)などを保有潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「KN11」(北朝鮮名「北極星1」)や、これを陸上配備型に改良した「KN15」(同「北極星2」)など固体燃料を使った新たな系列のミサイル開発、発射実験も行っている。6月8日には地対艦巡航ミサイルを発射。7月4日と28日には大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」を試射し、成功したと表明した。今月26日にも短距離ミサイルを発射したばかり。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む