北極圏国立野生動物保護区(読み)ホッキョクケンコクリツヤセイドウブツホゴク

デジタル大辞泉 の解説

ほっきょくけん‐こくりつやせいどうぶつほごく〔ホクキヨクケン‐〕【北極圏国立野生動物保護区】

Arctic National Wildlife Refuge》米国アラスカ州北東部にある保護区。略称ANWR。ブルックス山脈の東部が含まれ、カナダとの国境に接する。総面積約7万8000平方キロメートル。ツンドラ、針葉樹林帯、および標高2700メートルにおよぶ山岳地帯を擁し、ホッキョクグマカリブーが生息する。1950年代に核実験候補地となったが、反対運動が進められ、1960年にアイゼンハワー政権により、前身となる保護区に指定された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む