北田辺村(読み)きたたなべむら

日本歴史地名大系 「北田辺村」の解説

北田辺村
きたたなべむら

[現在地名]東住吉区北田辺一―六丁目・田辺たなべ一丁目・山坂やまさか一丁目・駒川こまがわ一―二丁目・西今川にしいまがわ一―二丁目など、阿倍野区ももいけ町一―二丁目・文の里ふみのさと三―四丁目など

住吉郡に属し、南田辺村の北、桑津くわづ村の南にある。集落の東側を駒川が流れ、同川の東側、村の東端辺りを西除にしよけ川が北流していたが、宝永元年(一七〇四)の大和川付替え以後川床に富田とんだ新田が開発された。古代住吉郡田辺郷(和名抄)の地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む