北米の貨物鉄道

共同通信ニュース用語解説 「北米の貨物鉄道」の解説

北米の貨物鉄道

北米では鉄道貨物輸送の主な手段の一つで、貨物鉄道大手は自前路線網を持ち、列車を運行している。米鉄道協会の調査では2021年1月から8月7日までの米国の鉄道貨物輸送量は前年同期比12・0%増え、カナダも7・1%伸びた。日本JR貨物は、列車を走らせている路線の大部分は他のJR各社が保有しており、線路利用料を支払っている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む