北米の貨物鉄道

共同通信ニュース用語解説 「北米の貨物鉄道」の解説

北米の貨物鉄道

北米では鉄道貨物輸送の主な手段の一つで、貨物鉄道大手は自前路線網を持ち、列車を運行している。米鉄道協会の調査では2021年1月から8月7日までの米国の鉄道貨物輸送量は前年同期比12・0%増え、カナダも7・1%伸びた。日本JR貨物は、列車を走らせている路線の大部分は他のJR各社が保有しており、線路利用料を支払っている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む