JR貨物

共同通信ニュース用語解説 「JR貨物」の解説

JR貨物

1987年に国鉄分割・民営化により貨物事業を担う会社として発足した。将来株式上場視野に入れ、収益力の向上を目指している。鉄道事業の2017年3月期決算(単体)の営業損益は、部門別収益の開示を始めてから初の黒字になった。業界の人手不足を踏まえ、人件費車両などの設備投資資金を充てるため、基本運賃を10月1日に10%値上げする。値上げは民営化後、初めて。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 日本貨物鉄道

世界大百科事典(旧版)内のJR貨物の言及

【日本貨物鉄道[株]】より

…通称,JR貨物。国鉄改革に当たり1987年4月に創立。…

※「JR貨物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む