北裏 喜一郎
キタウラ キイチロウ
昭和期の実業家 元・野村証券(株)会長。
- 生年
- 明治44(1911)年3月14日
- 没年
- 昭和60(1985)年10月30日
- 出生地
- 和歌山県日高郡美浜町
- 学歴〔年〕
- 神戸高商〔昭和8年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等瑞宝章〔昭和57年〕
- 経歴
- 昭和8年野村証券入社。23年大阪支店支配人兼株式部長、24年取締役、27年常務、31年専務、34年副社長、43年社長、53年会長、56年相談役。証券界がみぞうの不況下にあった40年に「今後は調査研究が必要」と判断、野村総合研究所の設立に踏み切るなど、「理想家肌であり、鋭いカンを持った経営者」で、故奥村綱雄氏、瀬川美能留氏とともに戦後の野村証券の発展に尽くし、証券界の高度成長期をリードした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
北裏喜一郎 きたうら-きいちろう
1911-1985 昭和時代後期の経営者。
明治44年3月14日生まれ。昭和8年野村証券にはいり,43年社長,53年会長。40年日本初のシンクタンクである野村総合研究所を設立するなど,近代的総合証券会社への脱皮をはかり,高度成長期の証券業界をリードした。昭和60年10月30日死去。74歳。和歌山県出身。神戸高商(現神戸大)卒。
【格言など】自然にしたがう 放念散心(座右銘)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
北裏 喜一郎 (きたうら きいちろう)
生年月日:1911年3月14日
昭和時代の実業家。野村証券社長
1985年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 