北部町(読み)ほくぶまち

日本歴史地名大系 「北部町」の解説

北部町
ほくぶまち

面積:二九・五二平方キロ

熊本市によって南と北の二地域に分割された飽託郡の北部地域にあり、南は熊本市、西は飽託郡河内かわち町、北は鹿本かもと植木うえき町、東は菊池郡西合志にしごうし町に接する。東部坪井つぼい川、西部井芹いせり川がそれぞれ南流し、その周辺に水田地帯が広がる。国道三号が町の中央部を南北に縦断する。近年、工場・事業所の進出も多く、熊本市のベッドタウン化している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む