十夜ヶ橋(読み)とよがはし

日本歴史地名大系 「十夜ヶ橋」の解説

十夜ヶ橋
とよがはし

[現在地名]大洲市徳森

大洲盆地の中央低地を流れるひじ川の小支流に架かる橋。弘法大師四国八十八ヵ所霊場開創の際この地を通過し、この橋下一夜を明かして、その感懐を歌に詠んだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む