十夜法要(読み)じゅうやほうよう

精選版 日本国語大辞典 「十夜法要」の意味・読み・例文・類語

じゅうや‐ほうようジフヤホフエウ【十夜法要】

  1. 〘 名詞 〙 仏語浄土宗で、一〇日一〇夜にわたって営まれた念仏法会。初め比叡山常行堂に伝えられた引声念仏(いんぜいねんぶつ)の法により京都黒谷の真如堂で修められ、のちに鎌倉光明寺に移され、それ以後浄土宗各寺の法会となった。古くは陰暦一〇月五日から一五日までの一〇日一〇夜にわたったが、のちに一〇月一二日から一五日に至る三日三夜に短縮された。十夜談義。十夜法事。十日十夜。十夜。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「十夜法要」の意味・わかりやすい解説

十夜法要【じゅうやほうよう】

十夜

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の十夜法要の言及

【十夜】より

…浄土宗で旧暦10月6日から15日まで10日10夜行う別時念仏のこと。十夜法要。1430年(永享2)に平貞経・貞国父子によって京都の真如堂(天台宗)ではじめられたという。…

【寺事】より

… 諸宗派共通で(1)に属するものとしては四箇法要(しかほうよう)・講経論義(こうきようろんぎ)法要などがあり,(2)に属するものとしては,祈願を目的とする大般若転読(だいはんにやてんどく)法要・悔過(けか)法要(悔過作法),仏祖・先人の供養を目的とする懺法(せんぼう)法要・講式法要,修身を目的とする布薩(ふさつ)法要,学識試第を目的とする竪義(りゆうぎ)論義法要(竪義論義)などがある。また特定宗派のみで用いられ(1)に属するものに,真言宗の理趣三昧(りしゆざんまい)法要・大曼陀羅供(だいまんだらく)法要,天台宗の曼陀羅供法要,浄土真宗の念讃法要などがあり,(2)に属するものに,祖師供養を目的とする天台宗の御影供(みえく)法要,浄土宗の御忌(ぎよき)法要,浄土真宗の大師影供(だいしえいぐ)作法など,また願生浄土を目的とする浄土宗の十夜(じゆうや)法要,春迎えを目的とする時宗の別時念仏(べつじねんぶつ)法要などがある。このほか各宗派それぞれに,所依の経典読誦を目的とする法要形式の種々があり,また天台,真言両宗には密教修法による法要の諸形式がある。…

※「十夜法要」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android