引声念仏(読み)インゼイネンブツ

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「引声念仏」の意味・わかりやすい解説

引声念仏
いんぜいねんぶつ

円仁が中国五台山から伝えた念仏法。音楽的な調べに乗せて歌う形の念仏で,比叡山常行三昧堂で円仁がこの念仏を行なったとされる (851) 。これはやがて不断念仏に受継がれたといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む