十川
とがわ
黒石市の黒森山および牡丹平の仮間沢に源を発し、本郷川・浪岡川・前田野目川・松野木川・飯詰川・金木川を合せ、北津軽郡金木町神原で岩木川に合流する。
天文年間(一五三二―五五)の津軽郡中名字に「十川端」とあり、十川に由来する村名と考えられる。「津軽一統志」の「為信公浅瀬石進発附寄手十川溺死の事」の項に、馬場尻(現黒石市)から浪岡(現南津軽郡浪岡町)の間に「十川の大萢とて川底の泥深く、草も生ぬ深き沼あり」と記す。正保二年(一六四五)の津軽郡之絵図には増館村(現浪岡町)から下十川村(現浪岡町)への間で、また夕顔関村(現北津軽郡板柳町)から原子村への間で十川に橋が描かれている。「平山日記」によれば、正保二年に「湊村派立、此所十川尻落合ニ而船之往来荷上等有之に付、湊と成る」とあり、この頃は十川は湊村で岩木川へ合流していた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 