十歳の翁(読み)じっさいのおきな

精選版 日本国語大辞典 「十歳の翁」の意味・読み・例文・類語

じっさい【十歳】 の 翁(おきな)

  1. 年齢一〇歳で、翁のような知恵がある人。聰明(そうめい)児童
    1. [初出の実例]「冬咲はこや十歳(じっサイ)の翁(オキナ)草〈正友〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)
    2. 「浮世の介点(こざか)しき事十歳(じっサイ)の翁(オキナ)と申べきか」(出典:浮世草子好色一代男(1682)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む