千丈の堤も蟻の一穴より崩れる(読み)せんじょうのつつみもありのいっけつよりくずれる

ことわざを知る辞典 の解説

千丈の堤も蟻の一穴より崩れる

千丈もある堅固な堤も、小さなアリの穴がもとでくずれることもある。小さな誤りやわずかな油断がもとで、大事をひきおこしたり失敗したりすることがあるというたとえ。

[解説] 「韓非子―喩老」の「千丈の堤も螻蟻の穴を以てついゆ」によることば。「螻蟻」は、あり

[類句] 蟻の穴から堤も崩れる

英語〕A small leak will sink a great ship.(小さなもれが大きな船を沈める)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む