デジタル大辞泉
「千入」の意味・読み・例文・類語
ち‐しお〔‐しほ〕【千▽入】
何度も染料に浸して染めること。
「くれなゐの―のまふり山のはに日の入る時の空にぞ有りける」〈金槐集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ち‐しお‥しほ【千入】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「しお」は染色などの時に液に浸す回数を表わす接尾語 ) 何回も染め液に浸して色を染めること。色濃く染めること。また、濃く染まった色や物。また、そのさま。千入染め。
- [初出の実例]「あまごろもちしほそむれどよとともにいろなき心いかでみせまし」(出典:賀茂女集(993‐998頃))
- 「十二ひとへの御小袖、紅のちしほの袴」(出典:御伽草子・鉢かづき(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 