千姿万態(読み)センシバンタイ

デジタル大辞泉 「千姿万態」の意味・読み・例文・類語

せんし‐ばんたい【千姿万態】

いろいろの、違った姿や形。「千姿万態昆虫世界

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「千姿万態」の意味・読み・例文・類語

せんし‐ばんたい【千姿万態】

  1. 〘 名詞 〙 いろいろのちがった姿や形。種々様々の様子
    1. [初出の実例]「縦目遊観、曲渚・回汀、千姿万態、莫奇献」(出典:十三湊新城記(1312‐16))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「千姿万態」の解説

千姿万態

姿かたちや様子、ありさまが、いろいろさまざまであること。

[使用例] 派手な海水着の若い女たちのほしいままな千姿万態のフィルムが[葛西善蔵*おせい|1923]

[使用例] 籠に溢れた花のように、どの車でも、生徒達は千姿万態のおどりを演じて居た[石坂洋次郎若い人|1933~37]

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む