千客万来施設

共同通信ニュース用語解説 「千客万来施設」の解説

千客万来施設

豊洲市場の敷地内に東京都が計画した「食」を中心とした観光施設。移転する築地市場のにぎわいを継承する意味合いも持つ。2016年3月に運営事業者に決まった万葉〓(人ベンに貝の目が組のツクリ)楽部は都と50年間の定期借地権契約を結び、貸付料として年約8500万円を支払う予定だった。計画では江戸の町並みをイメージした飲食や物販店舗などの「商業ゾーン」を18年8月、24時間営業の温泉やホテルなどの「温泉・ホテルゾーン」を19年8月に開業し、年間200万人弱の来場を見込んでいた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む