デジタル大辞泉
                            「飲食」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
                      
                    おん‐じき【▽飲食】
              
                        飲むことと食べること。飲み物と食べ物。いんしょく。
「下物は極楽の―乃至は北鬱単越の香廚より掠め来らせましたる」〈露伴・新浦島〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いん‐しい【飲食】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 =いんしょく(飲食)- [初出の実例]「飲食 いんしい」(出典:落葉集(1598))
- 「娘は明暮、唯涙にふし沈みて飲食(インシイ)を廃し」(出典:読本・唐錦(1780)三)
 
飲食の語誌
( 1 )インシイはインシの転訛形。「飲食」は、古くから呉音でオンジキと読まれたが、中世頃から、ほかに漢音のインショク・インシ・インシイの語形も見られるようになる。
( 2 )室町末頃のキリシタン文献では、主としてオンジキを掲げるものが多く、この語形が広く行なわれていたことをうかがわせるが、「落葉集」にヲンジキのほかにインシイが見え、他のキリシタン文献にもこの語形が散見されるところから、このころにはインシイとオンジキが併用されたかと思われる。
( 3 )一三〇六年頃成立した「聚分韻略」では、インシが飲食する物、インショクが飲食することだと説いている。しかし、室町から近世にかけて必ずしもこの区別がなされたとは言い難い。
                                                          
     
            
		
                      
                    いん‐しょく【飲食】
              
                        - 〘 名詞 〙 飲み物と食べ物。また、飲むことと食べること。飲み食い。おんじき。いんじき。いんしい。いんし。- [初出の実例]「飲食(ヰンショク)〈高良本ルビ〉の名字をたて、湯水をものどへいれず」(出典:平家物語(13C前)一二)
- 「人食に尽きぬれば此石に向ひ礼をなせばいんしょく悉く出ず」(出典:歌謡・山家鳥虫歌(1772)上・摂津)
- [その他の文献]〔易経‐乾卦〕
 
飲食の語誌
→「いんしい(飲食)」の語誌
                                                          
     
            
		
                      
                    おん‐じき【飲食】
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「おん」は「飲」の、「じき」は「食」の呉音 ) 飲みものと食べ物。食物。また、飲むことと食べること。いんしょく。いんしい。- [初出の実例]「衣服飲食一擬二供御一」(出典:続日本紀‐宝亀三年(772)四月丁巳)
- 「此の客人(まらふと)等、不飲食(おんじきせ)ずして」(出典:今昔物語集(1120頃か)九)
 
飲食の語誌
→「いんしい(飲食)」の語誌
                                                          
     
            
		
                      
                    いん‐し【飲食】
              
                        - 〘 名詞 〙 =いんしょく(飲食)- [初出の実例]「疾を防ぐとは、飲食(インシ)を節し温涼にかなひ」(出典:全九集(1566頃)一)
 
飲食の語誌
→「いんしい(飲食)」の語誌
                                                          
     
            
		
                      
                    のみ‐くい‥くひ【飲食】
              
                        - 〘 名詞 〙 飲むことと食うこと。飲んだり食ったりすること。いんしょく。のみくらい。- [初出の実例]「せめて先々で、呑喰(ノミクイ)でもする事か」(出典:談義本・教訓雑長持(1752)三)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「飲食」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 