千家孝宗(読み)せんげ のりむね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千家孝宗」の解説

千家孝宗 せんげ-のりむね

?-? 南北朝時代の神職
出雲孝時(いずもの-のりとき)の次男出雲国造(くにのみやつこ)千家氏の祖。兄の清孝(きよたか)の跡をつぎ,康永2=興国4年(1343)国造となるが,弟貞孝(さだのり)と対立し,孝宗は千家,貞孝は北島を称し,国造家は2流にわかれた。以後明治維新まで両家が交互に出雲大社神事をおこなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む