千石夫(読み)せんごくふ

改訂新版 世界大百科事典 「千石夫」の意味・わかりやすい解説

千石夫 (せんごくふ)

江戸時代初期の国役による人夫役。石高1000石に1人の割合で課されたのでこの呼称がある。このほかに500石に1人の五百石夫もあった。幕府が行った築城,市街地造成,大河川堤防の工事などで,国奉行諸大名を通じて全国の農民を動員するのにこの制度が使われたが,17世紀中葉以降に入って築城などの大工事が行われなくなったのにともない,事実上廃止された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android