千脱郷(読み)ちぬぎごう

日本歴史地名大系 「千脱郷」の解説

千脱郷
ちぬぎごう

和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「世無多伊」と訓を付し、薩摩川内せんだい川が白髪しらが山に発するとして、その山麓の現球磨郡うえ村・免田めんだ町辺りをあてる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む