事典 日本の地域ブランド・名産品 「千葉のいわし」の解説
千葉のいわし[水産]
ちばのいわし
主に旭市・銚子市・匝瑳市で漁獲されている。日本有数の漁獲量を誇り、初夏から夏にかけてとれるいわしは、入梅いわしと呼ばれ、脂の乗りがよい。名物のなめろう・サンガ焼き・つみれ汁などに利用される。かたくちいわし、まいわしが主。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...