千葉のいわし(読み)ちばのいわし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「千葉のいわし」の解説

千葉のいわし[水産]
ちばのいわし

関東地方千葉県地域ブランド
主に旭市銚子市匝瑳市で漁獲されている。日本有数の漁獲量を誇り、初夏から夏にかけてとれるいわしは、入梅いわしと呼ばれ、脂の乗りがよい。名物のなめろう・サンガ焼き・つみれ汁などに利用される。かたくちいわし、まいわしが主。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む