千葉のいわし(読み)ちばのいわし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「千葉のいわし」の解説

千葉のいわし[水産]
ちばのいわし

関東地方千葉県地域ブランド
主に旭市銚子市匝瑳市で漁獲されている。日本有数の漁獲量を誇り、初夏から夏にかけてとれるいわしは、入梅いわしと呼ばれ、脂の乗りがよい。名物のなめろう・サンガ焼き・つみれ汁などに利用される。かたくちいわし、まいわしが主。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む