千里の外(読み)せんりのほか

精選版 日本国語大辞典 「千里の外」の意味・読み・例文・類語

せんり【千里】 の 外(ほか)

  1. 千里も離れた遠い所。はるか彼方。はるか遠方。比喩的にも用いる。
    1. [初出の実例]「はかりごとを帷帳の中にめぐらして、勝つことを千里の外に決するはこの人なり」(出典:神皇正統記(1339‐43)下)
    2. [その他の文献]〔荘子‐胠篋〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む