日本大百科全書(ニッポニカ) 「千里ヶ浜」の意味・わかりやすい解説 千里ヶ浜せんりがはま 和歌山県南西部、日高(ひだか)郡みなべ町にある海岸。千里の浜、ちさとのはま、千里海岸ともいう。『枕草子(まくらのそうし)』にも「浜は……千里(ちさと)の浜こそ広う思ひやらる」とある。熊野(くまの)街道が通じ塩垢離(しおごり)が行われた地で、千里王子社(県の史跡)がある。アカウミガメの産卵地として知られ、田辺南部(たなべみなべ)白浜海岸県立自然公園の一部。[小池洋一][参照項目] | 熊野街道 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の千里ヶ浜の言及 【阿蘇山】より …山容(火山地形)は山体ごとに変わり多様で,多くの山体は成層火山であるが,砕屑丘(さいせつきゆう)や溶岩円頂丘もある。烏帽子岳は側火山の千里ヶ浜をもつ。著しく浸食され先カルデラ火山の疑いがある根子岳を除けば,ほかの山体はいずれも後カルデラ火山(中央火口丘)である。… ※「千里ヶ浜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by