千里一跳(読み)せんりひとはね

精選版 日本国語大辞典 「千里一跳」の意味・読み・例文・類語

せんり‐ひとはね【千里一跳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 鶴が飛べば一挙に空を千里飛ぶの意 ) たちまち遠くまで行くこと。一挙に遠方まで行くことをたとえていう語。〔俳諧・毛吹草(1638)〕
    1. [初出の実例]「鐘は上野か浅草を、過ぐる間もなき千里一はね」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)三)
  3. たちまち成功すること。一挙にもうけること。
    1. [初出の実例]「おのおののやうな千里一はねなる事にて候」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)湊)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む