千野郷(読み)ちのごう

日本歴史地名大系 「千野郷」の解説

千野郷
ちのごう

千野付近に比定される。「王代記」応永一六年(一四〇九)条に「甲州知野吉田殿花峯明安御舎弟也」とみえる。また「一蓮寺過去帳」には嘉慶二年(一三八八)二月二二日供養の護一房、延文(一三五六―六一)から応永頃供養の道阿弥陀仏などに千野の注記がある。文安二年(一四四五)六月晦日の吉田信益寄進状(向嶽寺文書)に千野郷とみえ、郷内鹿子屋敷一一貫文の地を向嶽こうがく寺に寄進するとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む