千野郷(読み)ちのごう

日本歴史地名大系 「千野郷」の解説

千野郷
ちのごう

千野付近に比定される。「王代記」応永一六年(一四〇九)条に「甲州知野吉田殿花峯明安御舎弟也」とみえる。また「一蓮寺過去帳」には嘉慶二年(一三八八)二月二二日供養の護一房、延文(一三五六―六一)から応永頃供養の道阿弥陀仏などに千野の注記がある。文安二年(一四四五)六月晦日の吉田信益寄進状(向嶽寺文書)に千野郷とみえ、郷内鹿子屋敷一一貫文の地を向嶽こうがく寺に寄進するとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む