千駄塚古墳(読み)せんだづかこふん

日本歴史地名大系 「千駄塚古墳」の解説

千駄塚古墳
せんだづかこふん

[現在地名]小山市千駄塚

おもい川左岸の段丘状台地の縁辺部を占める有段式の大型円墳。墳頂に浅間せんげん神社を祀るため浅間山古墳ともいう。東側から南側にかけての墳腹以下が相当に削られているが、直径七〇―七五メートル、高さ一二メートル。高さ約三メートルの段上に七―八メートルの平坦面をもち、上部の墳丘は截頭円錐形で広い墳頂をもつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android